100切り達成を目指すならショットの結果を気にしてはいけません。

 

よく言うじゃないですか、

 

スコアカードにはショットの内容まで書かないって。

 

プレーしているとミスショットがとても気になります。
スイングが悪いのだと色々と考えて修正しようとします。

 

その結果、肝心なプレーに集中できなくなってしまいます。
ゴルフ場で考えることは目の前の1打についてです。

 

トップしたりダフったりしても、とにかく前に進めばいいんです。
グリーン近くに行ったらとにかくグリーンにのせることだけ考えてあとはパットを入れるだけ。

 


結果オーライのショットでいいんです

ミスショットも結果オーライと思ってプレーしていればストレスもたまらないし、スイングのことをあれこれ考えることもない。

 

100を切るか切らないかあたりの実力でスイングのことを考えてプレーするのは難しいです。


スイングのことを考えてもスコアがよくなることはほとんどありません。


ですから結果オーライでいいと思って結果を全て受け入れて、余計なことはせずプレーに集中することです。


ショットが悪くてもOBや池ポチャなどペナルティーがなければ100はかんたんに切れます


ゴルフを続けていればいつの間にか切れるというものです。

本当にショット力が求められてくるのは90を切ってからです。
それまでは結果オーライを受け入れていけばOKです。

 

それでも気持ちよく打てないことに腹が立ったり気持ちが萎えたりします。
そこはあえて我慢することが大事です。

 

気持ちの切り替えが大事

 

 

スコアにとにかくこだわればミスしてもクヨクヨしている場合ではないんです。

 

次のショットの事を考えてプレーしなければなりません。

 

なぜパットのミスがプレーに影響したりスコアを崩す原因になるかと言うと、

 

パットは挽回ができないんですね。

 

パットで終わりだから。パットをミスして気持ちが切り替えられないと、次のホールのティーショットに影響してしまいます。

 

でもョットやアプローチは次のショットで挽回ができるんですね。

 

ドライバーが悪くてもセカンドで
セカンドが悪くてもサードショットで
サードショットが悪くてもアプローチで挽回できます。

 

最後はパターで挽回できるんです

 

ですからパッティングは練習しないといけませんね。
パッティングを一番に上達しなければなりません。次にアプローチです。

 

わかり切った事ですがこれができません。

 

気持ちよく打ちたい!

 

この願望があるからです。
ドライバーやフルショットの練習ばかりになってしまいます。
まあこれは仕方ないですが、意識してパットの練習もするようにしてください。

 

結果オーライを受け入れるのが100切りの近道

 

 

ですが100を早く切って次のステージに進むと言う事なら、
まずは結果オーライを受け入れることが大切です。

 

そこでメンタルもコースマネジメントも鍛えられますから。
だってスイングのことを考えなければコースマネジメントのこと、次のショットの事を考えるようになるでしょ?

 

ミスしても『ま、いっか』と気持ちを落ち着かせることができるようになります

 

まとめますと、

 

100を切るまではプレーの内容にこだわらずに、
とにかくスコアを減らすことだけを意識しましょう
ショットの内容が悪くても気にせずに次のショットに望みます。

 

結果オーライを受け入れましょう

 

結果オーライがラッキー!!と思えたらあっという間に100切りできますよ(^^)


次は

⬇︎