ゴルフは止まっているボールを打つスポーツです。

ほとんどのプレーの結果は自分に責任があります。

ですからどれくらい自分で良いスイング、良い状況判断、良い決断ができたかどうかが

スコアに現れます。

その中でも難しいのは自分で自分のスイングを把握することです。

始めたばかりの頃ははっきり言ってどんな格好でスイングしているかわかってないです。

それが練習していくうちにだんだんとイメージが作られてくるのですが

始めてから1年、2年と練習してきてもスイングのイメージがない人がいます。

スポンサーリンク





スイングイメージがあるかないかで差が出る

このスイングイメージがある人とない人で上達の差がものすごく大きいです。

どのくらいかというと、、、、

まあ簡単にスコアで言えば、1年目で120で回っているか100切れるところまできているか

くらいにはなると思います。

何故でしょうか?

スイングイメージだけでバシバシ当たるという人は本当に少ないと思いますがそれでもいるんです。
そういう人は上達が早いです。本当に目を見張るくらいに。

スイングイメージがないと、自分がスイングした後の結果が間違っているのか正しいのかの判断が、ボールを打った感触と飛んでいる球でしか確認できません。

正しい動作でスイングしたのかの検証ができないんですね。

それでも良い球が続けばそれはそれで良いのですが、ほとんどミスしているからわかりませんね。

ですからスイングのイメージを作ることはとても大事なことになります。

良いスイングイメージの作り方

ではスイングイメージはどうやって作れば良いのでしょうか。

簡単ですよね。良いスイングを見ることです。

上手な人のスイングを見て脳裏に焼き付ければ良いんです。

簡単な方法はYOUTUBEなどで動画を観ることです。

たくさん出てきますので色々な人のスイングを観てみましょう。

雑誌もいいですね。連続写真をじっくり見てスイングイメージを焼き付けます。

僕の生徒から僕のスイングを撮影することを頼まれますが、喜んで応じます。

それでスイングイメージが作れればOKですから。

そういうことを積極的にやる人は上達します。

ですが

全然動画を見たり雑誌を見たりしたことない、という人がいます。

本当にゴルフが上手くなりたいのでしょうか?

上手くなりたいと思っていればそういう情報を求めるはずなんですが。

僕は始めた頃はとにかくゴルフ雑誌を見まくり

スイング連続写真を見まくっていました。今でも同じです。

ですから好きな人のスイングはいつでも引き出せる感じですね(^^)

少しはマネもできますよ、ジャンボさんとか(^^)

それでも

ゴルフに対する情熱は人それぞれですから強制はしませんが

本当に上手くなりたいなら

早く上達したいなら

スイングイメージを作ることですね。ついでに好きなプロゴルファーも作りましょう(^^)

やっぱりそういうところですよ。

なんでもそうじゃないですか?

ゴルフやってるのにプロゴルファーの名前全然知らないなんておかしくないですか?

そういうわけでまとめます(^^)

延々話してしまいそうですから。

ゴルフの上達、スイングの上達には良いイメージが欠かせません。

ですから上手くなりたい、スイングキレイにしたい、気持ちよく打ちたいという人は

スイング動画、スイング連続写真をなんどもなんども見て脳裏に焼き付けて剥がれないようにしてください。

これだけで上達しますし、僕も助かります。

何故僕が助かるかって?

スイングイメージがないと全然伝わらないんですよ。

同じこと一年間言い続けても多分伝わりません。

百聞は一見に如かず

100レッスンは1動画に如かず

なんて言い過ぎですが

それくらいスイングイメージは重要だということです。

良いスイングイメージをいつも頭の中で再生できるようにしましょうね!