ゴルフが上手くなる考え方=ゴルフ脳を育ててゴルフをレベルアップしていくコーナーです。
ゴルフのスコアについて少し考えてみます。
通常パー3,4,5とホールの基準があります。
パーで上がることは100切りを目指す人にとってとても難しいスコアです。
ショットが安定していないのでパーオンはもちろん2打目3打目でグリーン近くまでボールを運ぶことすら難しいですね。
ではパーを取るということは意識してはいけないのか、と言うとそうではないです。
基準としてのパーをしっかり意識したほうが上達は早くなります。

意識の違いで変わる
例えば、「次のパー4をダブルボギー以内で上がりなさい」と課題を出されたとします。
この時、パーを狙っていてダボでもいいと考える場合は余裕があります。2打も余裕があると思えるからです。
一方で「最終ホールのパー4でダボ以内で上がらないと100が切れない」という場面ではとてもプレッシャーがかかります。
この時はダボが基準になってしまい、本当は2打余裕があるはずなのにミスが一度も許されないような感覚になってしまいます。
こんな時でもパーを基準に考えることがスコアを崩さないために必要なことになります。
パーを取るためにはティーショットをどうすべきか
パーを取るためには2打目をどこに運ぶか
パーを取るためにはアプローチを何で打つか
そう考えていくうちに、パーは無理だけどボギーは取れるということにつながります。

ボギーを取るにはどうすれば良いかを必死で考えます。
同じダブルボギーでも意識次第で大きく変わります。
常にパーを意識するようにしましょう。
パーを取らなければいけないということではなくて、
パーを取ることを基準にコースマネージメントするということです。
初心者だからとか下手だからとか関係ありませんよ。
むしろ初心者の時こそパーという物をしっかりと意識してプレーしたほうが上達は早くなりますよ。
ぜひお試しくださいね。
ゴルフの悩みや質問はコチラでも受け付け中です(^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓

スマホの方はコチラでお願いします
↓↓↓↓↓↓↓
ゴルフ上達のポイントも配信しておりますので
友だち追加お待ちしてますね(^^)
友だち追加していただいた方には
私の本
「ゴルフ上達の早道―基本の繰り返しで速攻100切り!!」
をプレゼントさせていただいてます(^^)
数に限りがありますのでお早めにどうぞ!!
ゴルフ100切りプログラム 5DAYS LESSON 無料メール講座のご案内
ゴルフ100切りプログラム 5DAYS LESSON 無料メール講座は、100切りのための練習方法と100を切るためのラウンド方法をお伝えします。
100切りに特化した練習をすることで最短でスコアを減らすことができます。 今までいくら練習してもスコアが減らなかった方は間違った練習をしているかもしれません。
ぜひ5DAYS LESSONで正しい練習方法を実践してみてください。
ゴルフ100切りプログラム
5DAYS LESSON無料メール講座 メニュー
1日目 必要なクラブに絞って練習する
2日目 100切りのための練習メニューを作成する
3日目 100切りのためのコースマネージメント
4日目 100切りを最短で達成するためのミスが激減するチェックポイント
5日目 早く100切りを達成して楽しいゴルフ人生を送る方法
最短で100切りを目指す方は必ずご確認ください!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
ゴルフ100切りプログラム 5DAYS LESSON