長谷部です。
8月14日(月)広池学園ゴルフクラブにて
ラウンドレッスンを開催しました。
朝は土砂降りで開催中止も危ぶまれましたが
ラウンド少し前に雨は上がり
プレー中も少し振られただけで済みましたので良かったです。
広池学園ゴルフクラブは本格的なショートコースです。
距離も長いホールが多くあり、88ヤード、73ヤードなどの
100ヤード以下のホールは2ホールしかありません。
最長193ヤードで多くの方がフェアウェイウッドやユーティリティを使います。
女性はウッドを使うホールが多くあり
男性もミドルアイアンをしっかり打つホールがあるので
大変練習になります。
初心者のコースデビューにも良いですね。
最近ではショートコースの競技大会があり
その予選会場にも使われております。
それ程のコースなので当然ショット力が必要になります。
さて今回参加された方は女性2人と男性1人。
男性はコースに行く回数が少なく練習場でできるスイングが
なかなかコースでできないのが悩みです。
女性一人は最近スクールに通い始めた方で
練習の成果を確認しながらのラウンドになります。
女性のもう一人はやはりコースに行く回数が少ないので
練習場でのスイングがコースでできるかどうか。
[amazonjs asin=”B01461NR9Y” locale=”JP” title=”AZROF(アズロフ) スタンド式 クラブケース 15AZ-SSC01 28 ZBBK ゼブラブラック”]
結果から言うと皆さん練習でできるスイングが
コースでできたのはだいたい2割から3割でした。
アプローチやパットはできるところも多いし
その場の修正でできるようになったりするのですが
スイングはその場ですぐ良くなることが少ないので
当たらないとずっと当たらない状態が続きます。
それではどうしたら少ないラウンド回数で
練習場と同じようにコースでもスイングできるようになるのでしょうか?
まずはしっかり意識していただきたいのですが
コースでうまくできたスイングが
何を意識したからそのスイングができたかを覚えておいて
それを継続して意識し続けるということが大切です。
良いショットを打った時に、
打つ前に何を意識したら良いショットがでたかを
覚えていてほしいということです。
コースでナイスショットしたスイングが
良いスイングであることは間違いありません。
それがたまたまであっても上手く打てたスイングなんです。
たとえ練習場でのスイングとイメージや感覚が違っていても
コースの芝の上で打ったナイスショットは正しいスイングに近いはずです。
少ないラウンドでコース慣れしていくには
たとえ練習場での感覚と違ってもコースでのナイスショットの感覚を
取り入れていかなければなりません。
それをすぐに取り入れられる人はコース慣れが早くなります。
µ
今回も一人の女性は前半は全然当たらず
当たるように修正していったらだんだん当たってきました。
それを忘れずにやり通すことができればいいのですが、
練習場でやっていることをしっかりとやろうとします。
そうするとまた当たらなくなってきます。
これは練習場でやっているスイングの感覚が
コースでは通用しないということです。
ですので早く切り替え、コースでの気づきを意識し続け
その後の練習にも生かしていければ
何が本当に自分にとって良いスイングかわかってきます。
それほどにラウンドすることはゴルフ上達には
欠かせないんですね(^^)
今年は本当にラウンド数が少ないんですけど、、、、(>_<)
自分からそうしてるから仕方がないんですけど、、、、(*_*)
ラウンド数をもっと増やしていきたいと思います。
来年は(^^)
ではまた!!
ラウンドレッスンついてはコチラもどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓
ラウンドレッスン行ってきました!
ゴルフ場でたっぷり練習したほうが良いですよ!
早朝ラウンドレッスンに行ってきました!!
スマホの方はコチラでお願いします
↓↓↓↓↓↓↓



ラウンド数の多い人は練習場とコースの ギャップが自然と早く埋まります。 覚えているうちにすぐまたラウンドができるからですね。 どのくらいの頻度なら忘れないかというと 人によっても変わってきますが 週一のラウンドは欲しいところです。 月一ではほとんどの人は忘れてしまいます。 では月一しかラウンドできない人は上達できないか というとそういうことではなくて 先に述べたようにコースでのナイスショットを 覚えておくことが重要になります。 とくにそのナイスショットは何を意識したから出たのか どこを修正したから出たのかを覚えておく必要があります。 すぐ忘れる人はスコアカードに記入したほうがいいです。 それをいつもショットの前に読むことです。 ぼくは研修生のころとにかくメモを書くことをしていました。 ラウンド中も練習中も、終わった後も気付きをとにかくメモする。 そうすると何を意識したらコースでナイスショットが出るのかがわかってきます。 書きまくっても忘れたりするのですが 結局ナイスショットのポイントは 毎回同じことを書いてることに気が付きます。 そうすると覚えてきます。

ゴルフの悩みや質問はコチラでも受け付け中です(^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓


ゴルフ上達のポイントも配信しておりますので 友だち追加お待ちしてますね(^^)
友だち追加していただいた方には 私の本
「ゴルフ上達の早道―基本の繰り返しで速攻100切り!!」
をプレゼントさせていただいてます(^^) 数に限りがありますのでお早めにどうぞ!
[amazonjs asin=”B076K1FK46″ locale=”JP” title=”GreenOn(グリーンオン) ゴルフナビ GPS ザ・ゴルフウォッチ プレミアム カラーモデルブラック×ブラック 高精度 スマホ連動 スタンスチェック機能付”] [amazonjs asin=”B077X8NBDZ” locale=”JP” title=”ラフアンドスウェルDad’s Cap メンズ WHITE 日本 F (FREE サイズ)”]