長谷部です。
ゴルフラウンドレッスンで阿見ゴルフクラブへ行ってきました。
とても良い天気ですが日差しが強いので
これは大変だなーと思いましたが
風がとても強いため暑さを和らげてくれました。

練習場があること
阿見ゴルフクラブは初めて行きましたが
とても良いコースでした。
屋根付きの練習場があり、アプローチ、バンカーも練習できます。
スタ―ト前に練習ができるのはとても良いことです。

僕の考えとしては最低練習場があること、
できればアプローチやバンカーも練習できる場所があるのが
良いコースになります。

阿見GCは両方ともそろっていました(^^)
コースもとても良かったです。
林間丘陵で変化にとんだホールがあり
池も絡んで戦略性のある面白いコースでした。
コースメンテナンスが良く、グリーンも状態良くて
ボールが良い転がりをしていました。
やはりグリーンがコースの良し悪しを大きく左右しますので
グリーンのメンテナンスがいいのが良いコースになりますね。
動画でのスイングチェックは欠かせません
さてラウンドのほうは強風の中みなさん奮闘されました。
練習でできるスイングがコースでできるようになるには
時間がかかるのですが、コースで一回でもできるようになれば
それは良い兆しです。
そのためラウンド中に動画を撮ることは欠かせません。
プレーヤー自身はいつもと同じようにスイングしているつもりでも
外から見ると違うことがわかります。
動画で見るのが一番理解できます。
アプローチやバンカーなども同じで
動画でプレーを見るとミスの原因や間違いがわかります。
とくにパッティングは多くの人が
自分のプレーを見たことがありません。
今回参加した人も自分のパットのしているところを
初めて見たと言ってました。
自分のプレーを観るだけでもとても上達に近づきます。
通常のプレーでも動画で確認することをしていくと
必ず上達に結びつきます。
ですからスマホをお持ちの方は
1ホールでもいいので自分のスイングやアプローチなどを
録画してもらいことをお勧めします。
もちろんスロープレーにならないようにしてくださいね(^^)
ショットの内容でドライバーが右に行くことが今回多かったのですが
共通するポイントがあり
右に体重が残る
体の回転が足りない
ということです。
ただスイングとしてはインサイドからインパクトしているので
スライスにはならず、右にプッシュアウトしている状態です。
なのでラウンド中は
「惜しい!」とか「もう少しですね!」
ということが多いです。
実際にその通りで
スライスの大きな原因であるアウトサイドイン軌道や
インサイドに急激に引っ張り込むスイングから
正しいインサイドからのヘッド軌道に修正されてきていますから
『もう少し!!』
なのです。
これもプレーヤー自身では同じ右の飛んでいくのでも
なぜ右に行ったのかとか
スライスとプッシュの違いが判らないので
スイングが良いか悪いかがわからないのです。
そのために正しいスイングを判断することが大事なのですが
自分でできるなら動画でしっかり確認すればいいですし
できなければレッスンでティーチングプロに見てもらえばOKですね。
ラウンドレッスンは継続が大事
さてラウンドのほうですが
最後まで楽しくプレーすることができました。
このような強風の中でラウンドすることはそれほど多くないので
良い経験になりましたね。
ラウンドレッスンは1回きりよりも定期的に行うほうが、普通にラウンドするよりもたくさんの経験をすることができるので上達が早くなります。
早く目標達成したい方はおススメします。
ラウンド中に梅雨明けのニュースを聞きました(^-^;
これから暑さとの戦いが出てきますが
それでもゴルフは楽しみたいので
暑さ対策は十分にしていきたいですね。
ラウンド後には今年初のかき氷をいただきましたが
最高のうまさでした(^^)
今まではそれほどかき氷を食べることはなかったですが
今年の夏はラウンド後にかき氷を食べることが多くなりそうです(^^)

↑↑↑↑↑
僕の食べたマンゴーかき氷ではないですが
コチラも美味しそうでした(^^)
ではまた!!
ラウンドレッスンについてはコチラもどうぞ↓↓↓
早朝ラウンドレッスンに行ってきました!! クリアビューゴルフクラブ