ゴルフが上手くなる考え方=ゴルフ脳を育ててゴルフをレベルアップしていくコーナーです。

読むだけでゴルフが上手くなります

 

スポンサーリンク





ゴルフで起こるミス

ゴルフのスコアはいろいろな要因で変わります。


1.スイングのミス
初心者はもちろんスイングの安定していないアベレージゴルファーに多くあるミスです。

2.状況のミス
バンカーやラフ、斜面やそれ以上に悪い場所にボールがあるときに起こりえるミスです。

3.自然のミス
風や雨その他天気などに影響されるミスです。

4.情報不足のミス
初めてラウンドするコースに多くあるミスです。

ラウンドすれば必ずミスは出ます。上級者でも出ます。

 

ミスの原因がわかればスコアを減らせます

でもミスが出たときに何が原因かはっきりわかるのが上級者で、何が悪かったのかわからないのが初心者や中級者です。ここに大きな差が出ます。ゴルフのラウンドでミスがあった場合にそれを全部治すことはできません。なので急にスコアが良くなることはほとんどありません。

ミスの原因を一つ一つ直していくことが必要になります。

この時にミスの原因がはっきりわかっていると、練習の内容や意識することが明確になります。
そのミスに対してピンポイントに修正ができます。
ですがミスの原因がわからないと練習の内容がただ練習しているだけになってしまいます。

これだとまた同じミスをしてしまいます。なのでミスの原因は何だったのかをはっきりさせておくことが必要になります。
あいまいになりやすいのは、自分のスイングが悪かったのか風や雨の影響を受けたのかわからない場合や、ショットの内容は悪くないのに、OBになってしまった、などです。

これは上記のミス要因の34に当たりますが、状況判断や情報収集が悪いために起こるミスなので、日頃からそのような行動を気をつける練習をする必要があります。

練習場でも風を想定して方向を変えて打ったり、コースレイアウトを意識した練習をすることです。
練習場なので想像力が必要ですが、繰り返していくうちに自然と意識ができるようになります。
これだけでミスを減らすことができます。

プロや上級者がミスをしないのはスイングが安定しているからだけではなく、
状況判断や情報収集がしっかりできているからです。

これは意識してやるだけでどんどん身についていきますのでぜひ早いうちから始めてくださいね。
スイングが安定してきたときにはとてもいいスコアが出るのは間違いないですよ!!

 

ゴルフの悩みや質問はコチラでも受け付け中です(^^)

↓↓↓↓↓↓↓↓

スマホの方はコチラでお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加

 

ゴルフ上達のポイントも配信しておりますので
友だち追加お待ちしてますね(^^)

 

友だち追加していただいた方には
私の本

 

「ゴルフ上達の早道―基本の繰り返しで速攻100切り!!」

 

をプレゼントさせていただいてます(^^)
数に限りがありますのでお早めにどうぞ!!