90台では回れるようになったが
90台前半や80台がなかなか出せない人に
90を切るための考え方やラウンド方法、練習方法をお伝えしていきます。

ゴルフで90を切るために必要なこと  目次

 

 

前回はアプローチのバリエーションを増やすことによって
グリーン周りからパーやボギーを拾えるようになろうということをお伝えしました。

↓↓↓↓↓↓↓

ゴルフで90を切るために必要なこと⑥アプローチのバリエーションを増やす

バリエーションを増やすためには基本のアプローチをしっかりと習得してくださいね(^^)

今回はリカバリーショットを徹底して練習するということをお伝えしていきます。

 

スポンサーリンク





短く持って打つ

 

 

ティーショットやセカンドショットがブレて林の中や崖下に落ちたりするとそこからリカバリーしなければなりません。
リカバリーに失敗すると大叩きしてしまいます。

リカバリーショットの一番の重要なポイントは短く持って打つということです。
トラブルになってしまった場合は大抵ライに問題があります。
斜面、ラフ、ベアグラウンド、ディボットなど、普通に打つとミスしてしまうようなところです。
そういう時はクラブを短く持ち、ヘッドコントロールを良くしてボールを捉えられるようにします。

ただし、急に本番で短く持って打ってもミスになる場合がありますので練習しておく必要があります。グリップの真ん中、グリップの一番下(グリップの一番ヘッド寄り)を持って打つ練習をしておきます。

もう一つのポイントはハーフショットです。

トラブルになった場合はフルスイングができなかったり、ミートするのが難しい状況になっていたりします。
その場合に有効なのがハーフショットです。

リカバリーショットはミスが許されないショットです。
リカバリーショットもミスしてしまうと大叩きにつながってしまいます。
ハーフショットでミスを減らすことができます。

この2つを意識して練習すれば、リカバリーショットは格段に上達します。

 

リカバリーショットの練習方法

 

 

リカバリーショットを打つためのベースとなる技術を練習します。
この練習をすることで状況別に対応できるようになります。

 

クリーンに打つ練習

 

 

練習方法は、初めのうちはティーアップして打ちます。
ティーアップしたボールをクリーンヒットできるようにします。
その後、地面からもクリーンにボールを捉える練習をします。

ハーフショットで練習し、しっかりと打てるようになったらスリークウォーターショットで練習します。

上手く打てない人はスイングがずれている場合と、アドレスがずれている場合とありますが、練習では特にアドレスに気をつけてください。

しっかりとアドレスを作り、ボール位置を一定にします。
通常のショットの時よりも膝は曲げ、腰を落として打ちます。

 

全てのクラブで練習する

 

 

色々な状況で対応できるようにアイアン全般で練習しましょう。
特に狙った方向にしっかり打ち出せるようになるまで練習してください。

 

低い球を練習する

 

 

リカバリーショットは低い球を要求されることも多くあります。

さらに低い球は方向性が良くなるので意識して低い球を練習しましょう。

ボールの位置を右足寄りにし、体重は左足に多くかけます。
ハンドファーストに構えたらハーフスイングで打ちます。

短く持ってハーフスイングすると低い球を打ちやすくなり、さらにハンドファーストに打つことでより低い球を打つことができます。

 

まとめ

 

 

・ リカバリーショットは短く持って打つのが重要

・ ハーフショットで練習する

・ 膝を曲げ腰を落としてアドレスする

・ ティーアップして打ち、まっすぐ方向が出せるようになるまで練習する

・ 全てのクラブで練習しておく

・ 低い球を練習しておく

 

これだけで確実にスコアが4打~5打違ってきますからね!!
やるしかないですよ!!

ではまた!!

 

ゴルフの悩みや質問はLINEにて受け付け中です!

E−GOLF公式LINEアカウント

↓↓↓↓↓↓↓↓

スマホの方はコチラでお願いします
↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加

友だち追加していただいた方には私の本

「ゴルフ上達の早道―基本の繰り返しで速攻100切り!!」

をプレゼントさせていただいてます(^^)
数に限りがありますのでお早めにどうぞ!