ゴルフスイングの勘違いってホントにいっぱいあるんですよね。 レッスンしていて特に多いのが
脇を締めることに関するゴルフスイングの勘違いです。 ゴルフスイングにおいて脇を締めるというのはグリップ、アドレスの次に重要なポイントの一つです。
ボールを芯で打てない
引っ掛けやダフリがでる
球の高さが一定しない
などは脇を締めることで修正されてきますし、スイングの基本的な部分が脇を締めることでできてきます。 ですからレッスンにおいても脇を締めてスイングする練習を必ずやるのですが、ここで勘違いが出てきます。
特に脇を締めるドリルとしてタオルやヘッドカバーなどを脇に挟んで打つ練習をしてもらうのですが、そのドリルをした後に普通に打ってもらうと変なスイングになってしまう人が多いんです。
一言で言うと縮こまったスイングですね。 それから脇を締めなきゃと思いすぎて妙に窮屈でぎこちないスイングになってしまう人がいます。
これは僕が見ているときはすぐにその間違いを伝えて、正しい脇の締め方とイメージを伝えられるのですが一人で練習しているときなどはちょっと注意が必要です。
正しいスイングイメージを持って脇を締めましょう

まずきれいなスイングをイメージしましょう。
好きなプロのスイングでいいと思います。 プロのスイングは伸び伸びとしたアークの大きいスイングではないですか? フォロースルーできれいに腕が伸びてませんか?
ゴルフスイングについてはこちらもどうぞ ↓↓↓ゴルフスイングすぐにイメージできますか?ゴルフ上達の近道
どうですか? 脇を締めるということは腕が体にくっつくということではないことがわかりますよね。
タオルを挟んで打つ練習が窮屈に感じますからそうなってしまうのも仕方がないのかもしれません。 ですがプロや上級者のスイングを見れば誰も窮屈なスイングをしていませんね(^-^;
ではどうすれば脇が締まっていながら伸び伸びとスイングができるのでしょうか?
両肘の間隔をキープすれば自然に脇は締まる

ゴルフ最短で上達するなら素振りしましょう!
まとめ
