90台では回れるようになったが
90台前半や80台がなかなか出せない人に
90を切るための考え方やラウンド方法、練習方法をお伝えしていきます。
ゴルフで90を切るために必要なこと 目次
前回は90を切るためにすることとして
ゴルフ場に1時間前には着くようにしましょうとお伝えしました。
↓↓↓↓↓↓↓
ゴルフで90を切るために必要なこと②スタート前に必ずやっておくべき練習とは?
ゴルフ場についていきなりスタートするなんてことは
絶対にしないで下さいね(^^)
たまには寝坊してしまうかも?
たまにはしょうがないですよ(^^)
でも本当にスコアを減らしていきたいのであれば、
朝起きたときから、いや寝るときからゴルフのことを考えてくださいね。
では今回のお話です。
90を切るためのティショットマネージメントをするということなんですが、
そもそもコースマネージメントは意識していますでしょうか?
ホールについて景色を見てあそこに打てばいいんだな~と思って打ってませんか?
僕も昔はそうでした。
まだゴルフを始めたころはコースマネージメントという意識はなく、ホールを確認してフェアウェイの真ん中を確認して
そこに打つというだけ。
セカンドも残りの距離を確認してグリーンに向かって打つだけ。
もちろんハザードは避けようとしますけどね。
これではいつかスコアは崩れますよ。
なぜ?
だってまっすぐに打てないじゃないですか?
毎回まっすぐに打てる人はそれでも良いですよ。
狙ったところにボールを打てないんだからコースマネージメントしても意味がないでしょ
そう思っている人は多いですよね。
でもこれは間違い。
自分の狙っているところにいつもボールを運べたらコースマネージメントは入りません。
まっすぐに打てないからこそ、
まっすぐに打てなくてもスコアが悪くならないように
コースマネージメントをしなくてはいけません。
ティショットマネージメントのポイントをお伝えします。
ティショットを成功させる上で大事なのは
コースを知るということです。
各ホールごとに必ずレイアウトをしっかり確認しましょう。
①ホール全体を確認する
距離、広さ、高低差、木や林、ドッグレッグなどを確認します。
②OB、ハザードの確認
ホール全体のOBや池、バンカーと、ティーショットの飛距離付近のOBや池、バンカーの確認をします。
③ティーショットの狙いどころ
自分の飛距離、持ち球に対してどこがベストポイントかを探します。
この3つは必ず確認します。
さらには風や雨などの影響も考えてティーショットマネージメントするのですが、
最低でもこの3つのポイントをしっかり確認して、クラブ選択を行い、どんなショットを打つかを決めます。
ティーショットはすべてドライバーのフルショットと思っていませんか?
セカンドやサードショットは考えてクラブ選択するのにティーショットはドライバーしかもマン振り。
これでは安定したスコアを続けることはできません。
まず考えていただきたいのはティーショットの成功です。
ティーショットをどれだけフェアウェイキープするかによってスコアは大きく変わります。
林に入れたりバンカーに入れたり、池やOBなどティーショットで失敗してはスコアは良くなりません。
プロはドライバーでもフェアウェイを狙えるからドライバーで打ちます。
ミスしてもラフまでで止めます。
プロでも狭いホールや苦手なホールではドライバーを打たないで
フェアウェイウッドやアイアンで打ちます。
これがスコアを崩さないマネージメントです。
しかもプロの場合はドライバーを曲げてもリカバリーショットが上手いのでパーを拾うことができますが、
90を切れない人はリカバリーで大たたきしてしまいます。
この違いが大きいです。
このようにアマチュアしかも90を切れない人が同じようにドライバーを打っても上手くいかないことがわかりますよね?
まずはドライバーで打たなければいけないという固定概念を捨ててください。
そしてフェアウェイキープするという基本的なティーショットマネージメントから意識しましょう。
もちろん飛ばしたい、ドライバーで気持ちよく打ちたいという欲望は大いにわかります。
止めたりはしませんよ(^^)
でも本当にスコアを出したい、90を切りたいならラウンド中に1ホールでもいいから
ティーショットのマネージメントについて考えてプレーしてください。
これはショートホールでのティーショットも同じですよ。
全部が全部ピンまでの距離、グリーンまでの距離を打つことはありません。
距離の長いショートホールでイチかバチかグリーンを狙うために難しいウッドなどで打つ必要はありません。
それよりもボギー以上叩かないように、しっかりとホールの安全な場所を探しましょう。
一番安全な場所に運んでそこからアプローチで2パット以内でホールアウトする。
こういうプレーを心がけていけば必ずスコアは叩かなくなり、パーやボギーで上がれるようになります。
スマホの方はコチラでお願いします
↓↓↓↓↓↓↓


スポンサーリンク
真っ直ぐに打てないからコースマネージメントする

コースを知ること

ティーショットのクラブ選び

ショートホールのティーショット

まとめ
・90を切るにはティーショットマネージメントが必要 ・①ホール全体 ②OB、ハザードの確認 ③ティーショットの狙いどころ 必ず確認する ・フェアウェイをキープすることを大前提にクラブ選択をする ・ティーショットはドライバーで打つという固定概念は捨てる ・ショートホールも同様にティーショットをマネージメントし、 ミスしても最悪ボギーで上がるようにする ティーショットはそのホールの一番大事なショットといっても過言ではありません。 しっかりと毎ホール、ティーショットのマネージメントを行ってください。 これができたらすぐに90が切れるようになりますよ(^^) ではまた!!ゴルフの悩みや質問はLINEにて受け付け中です!
E−GOLF公式LINEアカウント
↓↓↓↓↓↓↓↓


友だち追加していただいた方には私の本
「ゴルフ上達の早道―基本の繰り返しで速攻100切り!!」
をプレゼントさせていただいてます(^^) 数に限りがありますのでお早めにどうぞ!