長谷部です。

ゴルフシーズンに突入しましたね。

 

母のレッスンに行ってきたのですが結構暑くて、半そでシャツで練習してる人も多くいました。

 

母のレッスンもかれこれ2年になりました。

だいたい月一ペースで練習しているので上達は遅いですが、本人は運動不足解消も考えているようです。

 

まだまだ上手く当たらないことが多いですが、ようやくコースに行ってもいいかなという段階になってきたので

 

1.最高の天気
2.乗用カート
3.距離の短いコース

 

という条件付きでコースデビューしてもらうことにしました。ハーフでもいいかもしれません。

 

 

母のスイング。フィニッシュが作れました。

母のお友達はとてもスイング良くなりました。


GW明けた後の平日に予定しようと思います。
本人もだいぶ楽しみのようです。

 

コースデビューは十分に練習して、ある程度スイングができるようになってからがいいのはもちろんです。

 

 

ですがそれをあまり意識しすぎて、ボールに当たらないとダメ、上手く打てないとダメ、ゴルフ場でプレーできないなどと考えてはいけません。

 

ゴルフを始めたときは赤ちゃんと一緒です。何もわからないし何もできません。

 

でもいつの間にかできていることってありますよね。教えてもらったり、勉強しなくても見よう見まねでできるようになったりするんです。

 

それって実際に体験しないとわからないことが多いです。そして失敗して覚えることがとっても多いんです。

 

やってはいけないことをやってしまった後にわかるということもあります。

 

ゴルフ場でいえばもちろんOBや池に入れたり、ダフッたり、トップしたりマナーがわからず怒られたり、
練習場でいくら上手く打てるように練習しても、コースでは練習場のように上手く打てません。
コースの経験のない人がいくら練習しても、いくら勉強して頭に叩き込んでもコースではうちのめされます。

 

だったら早くにそれを経験したほうが良いんです。

初めは失敗だらけですが、失敗したことで正しくやることがわかってきます。

 

週一練習してだいたい半年でコースデビューを視野に入れます。
母は月一練習だったので2年かけました。70歳から始めたのでそのくらいでOKかと。

 

人それぞれですが、できるなら早くにゴルフコースというものを経験していただきたいです。

 

僕は17の夏に初めてクラブを握り、冬にコースデビューしました。

 

半年でコースデビュー、144打ちました。
でも最高に楽しかった(^^)

 

それからゴルフにのめりこみました。

いまから始める人やコースデビューを控えている人は、思い切り楽しんでほしいと思いますが、自分を否定しないでください。
初めてのラウンドは絶対に上手くいかないんです。

 

でもそこに何か楽しさを見いだせたらいいんです。
ラウンドが終わって帰ってきて、夜ゆっくりゴルフのことを思い出したら
また行きたいと思えればそれでいいんです。

 

反省なんて必要ありません。楽しいことだけ覚えておくんです。
そしてまた次回のラウンドまで練習に励む。

 

そうしていくうちに上達してしまうんですよ。
だから初めの一歩は早くがいいんです。

 

だからといってクラブも握ったことも無いのにコースでプレーはしないでくださいね。週一、半年はかけてください。

 

 

もっと早くデビューしたいなら毎日素振りしましょう。
初心者は素振りが一番上達が早いです。
そしてパットの練習も毎日しましょう。

 

素振りについてはこちらをどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓

ゴルフ最短で上達するなら素振りしましょう!

 

 

ゴルフは経験のスポーツですから
どんどん練習してどんどんラウンドして成長したいですね(^^)

 

 

ゴルフ始めたばかりは赤ちゃんですよ!

 

ぼくは、、、、、オジサンですね(^-^;

 

 

ではまた!!